東京都鍼灸師会は、鍼灸学術の振興、鍼灸師の資質向上及び鍼灸の普及啓発を通じて公衆衛生の向上と高齢者の福祉の増進に関する事業を行い、もって国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とする公益社団法人です。
本会に入会を希望する方は、最初に下記の会員区分とその資格要件をご覧になり、該当する区分をクリックして、「募集案内」へ進んでください。
【会員区分】
(1)正会員と資格要件
正会員区分 | 資 格 要 件 |
A会員 | 〇施術所の開設者 〇独立施術所の管理責任者 〇療養費(健康保険)取り扱い出張施術業務専門鍼灸師 |
B会員 | 〇勤務鍼灸師 〇免許取得未就業者 〇療養費(健康保険)取り扱わない出張施術専門鍼灸師 |
(2)賛助会員と資格要件
賛助会員区分 | 資 格 要 件 |
新卒会員 | はり師、きゅう師免許取得後並びに養成施設卒業後5年以内の者 |
S会員 | 日本鍼灸師会に所属する道府県鍼灸師会会員で本会に入会を希望する者 |
学生会員 | 鍼灸師養成施設在籍者 |
【正会員と賛助会員との主な違い】
会員区分 | 正会員 | 賛助会員 (新卒会員) (S会員(注)) (学生会員) |
|
A会員 | B会員 | ||
日本鍼灸師会会員 | ○ | ○ | × |
鍼灸師賠償責任保険入会 | ○ | △ (任意) | × |
医療保険申請 | ○ | × | × |
会員総会議決権 | ○ | ○ | × |
東鍼会会報 | ○ | ○ | ○ |
講習会・研修会 | ○ | ○ | ○ |
文化事業参加 (新年会など) |
○ | ○ | ○ |
(注)S会員につきましては、別途、所属する道府県鍼灸師会の規定による。
募集案内
正会員(A会員・B会員)の募集案内
Ⅰ.特色・特典
1.当会主催の各種研修会・講習会に「会員価格」で受講できます。
※研修会、講習会メーリングリストに登録されるといち早く情報が配信されます。
2.「東京マラソン」などのスポーツ鍼灸ボランティア活動を希望する場合、優先的に参加資格が与えられます。
3.所定の要件を満たすと申請により「東京都鍼灸師会公認スポーツトレーナー鍼灸師」の資格を取得することができます。
4、所定の要件を満たすと申請により「東京都鍼灸師会公認ヘルスケア鍼灸師」の資格を取得することができます。
5、当会主催「元気でイキイキ教室」の運営スタッフとして参加できます。
6、当会主催「認知症(オレンジ)カフェ」の運営スタッフとして参加できます。
7.A会費会員で療養費(健康保険)の取り扱いを希望する方には、
〇当会指導員による初心者講習や療養費取扱者講習会が受けられます。療養費申請に関する注意(毎月)や厚労省からの通知や受領委任関係の保険者の動き(都度)を取扱者方にはメール配信しています。
〇当会が頒布している、はりきゅう及びマッサージ用の療養費作成ソフトがそれぞれ10,000円(税別)で入手できます。大幅なバージョンアップがない限り、毎年の使用料は発生しません。
〇当会を通じて療養費を申請する際、申請金額の3%を維持費として申し受けています。労災保険の取扱いが出来るようになります。
8.「東鍼会報」(会員向け情報紙)を年3回お届けします。そのほか、鍼灸に関する情報をデータ通信で受け取ることができます。
9.賀詞交歓会・懇親会などを通じて、先達と交流ができ生業とするための助言を受けたり、親睦を深めたりすることができます。
10.当会賠償責任保険加入者は医療事故発生時速やかな対応が可能です。
Ⅱ.入会金と会費
入会金 | ¥15,000(A会員・B会員共通) | |
会員区分 | A会員 | B会員 |
東京都鍼灸師会 会費 | ¥4,370 | ¥3,030 |
日本鍼灸師会 会費 | ¥1,250 | ¥1,250 |
賠償保険料 | ¥330 | --- |
月額合計 | ¥5,950(税込) | ¥4,280(税込) |
●入会金と初回の会費につきましては、入会時に一括して全額を納入いただきます。
●会費納入 本会は「郵便貯金総合口座」からの自動振込みを通じて行っています。
最寄りの郵便局に郵便貯金口座「ぱ・る・る」を開設し、「自動払込利用申込書」に必要事項を記入しご提出いただきます。(自動払込利用申込書は事務局まで)
口座振替日・・・(年4回)5・8・11・2月に3ヶ月分の会費が自動振替されます。
Ⅲ.入会の流れ
1.入会を希望される方は、「入会受付フォーム」から必要事項を入力し当会事務局へ送信してください。
2.入会受付メールが事務局で確認できましたら、必要な書類の提出方法、入会金・会費の納付方法につきまして改めてご案内させていただきます。なお、提出書類(注)につきましては、事務局に持参するかまたは郵送でも受付いたします。
3.提出書類及び入金の確認ができましたら、直近の理事会において「入会審査」が行われ、入会が決定します 。
(注)【提出書類】
◎3か月以内に撮影された上半身の写真(4㎝×3㎝)1枚
◎はり師・きゅう師の免許証の写し
◎施術所開設届写し(開業されている方) 保健所に提出した「開設届」と「平面図」の写し
◎出張施術業務開始届写し(出張専門の方のみ) 保健所に提出した「出張施術開始届」の写し
◎本人確認資料(運転免許証、パスポート、写真付き住基台帳等)の写し
※入会の流れでご不明な点があれば、東京都鍼灸師会事務局へお問い合わせください。
電話:03-3985-7501(祝日を除く月から金曜日、9:00~17:00)
E-mail:info☆harikyu-tokyo.or.jp
(☆を@に変更してお送りください)
新卒会員の募集案内
当会では、免許取得後間もない若手の鍼灸師を育成するため、「新卒会員」を募集しております。鍼灸治療のスキルアップや情報交換、世代間の交流などの支援を行ってまいります。
Ⅰ.特色・特典
1.当会主催の各種研修会・講習会に「新卒会員価格」で受講できます。
※研修会、講習会メーリングリストに登録されるといち早く情報が配信されます。
2. 「東京マラソン」などのスポーツ鍼灸ボランティア活動を希望する場合、正会員に次いで参加資格が与えられます。
3. 当会主催「元気でイキイキ教室」の運営スタッフとして参加できます。
4. 当会主催「認知症(オレンジ)カフェ」の運営スタッフとして参加できます。
5.「東鍼会報」(会員向け情報紙)を年3回お届けします。そのほか、鍼灸に関する情報をデータ通信で受け取ることができます。
6.賀詞交歓会・懇親会などを通じて、先達と交流ができ生業とするための助言を受けたり、親睦を深めたりすることができます。
Ⅱ.入会金と会費
入会金 | ¥3,000 |
東京都鍼灸師会 年会費 | ¥12,000 |
年額合計 | ¥15,000(税込) |
●入会金・会費納入は、入会時に一括して全額を納入いただきます。
ただし、10月~3月に入会された場合の会費は6,000円になります。
納入方法は、現金もしくは払込用紙(郵便局)による振り込みになります。
●「はり師、きゅう師免許取得後並びに養成施設卒業後5年以内の方」が対象です。
Ⅲ.入会の流れ
1.入会を希望される方は、「入会受付フォーム」から必要事項を入力し当会事務局へ送信してください。
2.入会受付メールが事務局で確認できましたら、必要な書類の提出方法、入会金・会費の納付方法につきまして改めてご案内させていただきます。なお、提出書類(注)につきましては、事務局に持参するかまたは郵送でも受付いたします。
3.提出書類及び入金の確認ができましたら、直近の理事会において「入会審査」が行われ、入会が決定します 。
(注)【提出書類】
◎3か月以内に撮影された上半身の写真(4㎝×3㎝)1枚
◎はり師・きゅう師の免許証の写し
◎施術所開設届写し(開業されている方) 保健所に提出した「開設届」と「平面図」の写し
◎出張施術業務開始届写し(出張専門の方のみ) 保健所に提出した「出張施術開始届」の写し
◎本人確認資料(運転免許証、パスポート、写真付き住基台帳等)の写し
※入会の流れでご不明な点があれば、東京都鍼灸師会事務局へお問い合わせください。
電話:03-3985-7501(祝日を除く月から金曜日、9:00~17:00)
E-mail:info☆harikyu-tokyo.or.jp
(☆を@に変更してお送りください)
入会受付フォームはこちら
S会員の募集案内
当会では、東京都以外で活動される鍼灸師の方で、本会主催のセミナー・講座等に積極的に参加いただく先生方のために、2018年4月より新たに「S会員」の募集を開始いたしました。
当会主催の各種セミナー・講座に東鍼会会員価格に準じた価格での受講が可能となります。また、当会の正会員に限定していた「東京都鍼灸師会公認スポーツトレーナー鍼灸師」の資格を取得することも可能とするなど、特典を用意いたしております。
Ⅰ.特色・特典
1.当会主催の各種研修会・講習会に「会員価格」に準じた価格で受講できます。
※研修会、講習会メーリングリストに登録されるといち早く情報が配信されます。
2. 所定の要件を満たすと申請により「東京都鍼灸師会公認スポーツトレーナー鍼灸師」の資格を取得することができます。
3. 所定の要件を満たすと申請により「東京都鍼灸師会公認ヘルスケア鍼灸師」の資格を取得することができます。
4.「東鍼会報」(会員向け情報紙)を年3回お届けします。そのほか、鍼灸に関する情報をデータ通信で受け取ることができます。
5.賀詞交歓会・懇親会などを通じて、先達と交流ができ生業とするための助言を受けたり、親睦を深めたりすることができます。
Ⅱ.入会金と会費
入会金 | ¥5,000 |
東京都鍼灸師会 年会費 | ¥18,000(月額1500円) |
年額合計 | ¥23,000(税込) |
●入会金・会費納入は、入会時に一括して全額を納入いただきます。
ただし、会費は、月額1500円で入会月から3月までを一括納入していただきます。
納入方法は、現金もしくは払込用紙(郵便局)による振り込みになります。
Ⅲ.入会の流れ
1.入会を希望される方は、「入会受付フォーム」から必要事項を入力し当会事務局へ送信してください。
2.入会受付メールが事務局で確認できましたら、必要な書類の提出方法、入会金・会費の納付方法につきまして改めてご案内させていただきます。なお、提出書類(注)につきましては、事務局に持参するかまたは郵送でも受付いたします。
3.提出書類及び入金の確認ができましたら、直近の理事会において「入会審査」が行われ、入会が決定します 。
(注)【提出書類】
◎3か月以内に撮影された上半身の写真(4㎝×3㎝)1枚
◎はり師・きゅう師の免許証の写し
◎施術所開設届写し(開業されている方) 保健所に提出した「開設届」と「平面図」の写し
◎出張施術業務開始届写し(出張専門の方のみ) 保健所に提出した「出張施術開始届」の写し
◎本人確認資料(運転免許証、パスポート、写真付き住基台帳等)の写し
※入会の流れでご不明な点があれば、東京都鍼灸師会事務局へお問い合わせください。
電話:03-3985-7501(祝日を除く月から金曜日、9:00~17:00)
E-mail:info☆harikyu-tokyo.or.jp
(☆を@に変更してお送りください)
入会受付フォームはこちら
学生会員の募集案内
当会では、鍼灸養成施設に在籍の方を対象に有為な鍼灸師となるための基盤育成を目的に学生会員を募集しております。在学中から、この業界に触れておくことが鍼灸師としての成功するための第一歩と考えております。
Ⅰ.特色・特典
1.当会主催の各種研修会・講習会に「学生会員価格」で受講できます。
※研修会、講習会メーリングリストに登録されるといち早く情報が配信されます。
2. 「東鍼会報」(会員向け情報紙、年3回発行)をPDFファイルで送信するほか、鍼灸に関する情報を適宜データ通信で受け取ることができます。
3. 賀詞交歓会・懇親会などを通じて、先達と交流ができ生業とするための助言を受けたり、親睦を深めたりすることができます。
Ⅱ.入会金と会費
入会金 | ¥0 |
東京都鍼灸師会 年会費 | ¥3,000 |
年額合計 | ¥3,000 |
●会費納入は、入会時に一括して全額を納入いただきます。
ただし、10月~翌年3月に入会された場合の年会費は1,500円になります。
納入方法は、現金もしくは払込用紙(郵便局)による振り込みになります。
Ⅲ.入会の流れ
1.入会を希望される方は、「学生会員入会フォーム」から必要事項を入力し当会事務局へ送信してください。
2.学生会員入会フォームからメールが事務局に届きますと、自動的に会費納付のご案内が返信されていきます。その案内に従って会費を納入ください。
3.会費入金の確認ができましたら、事務局より入会手続き完了メールを送信いたします。
※入会の流れでご不明な点があれば、東京都鍼灸師会事務局へお問い合わせください。
電話:03-3985-7501(祝日を除く月から金曜日、9:00~17:00)
E-mail:info☆harikyu-tokyo.or.jp
(☆を@に変更してお送りください)
学生会員入会フォームはこちら