【東京都委託講習会】2025年度 第1回「災害支援における鍼灸師の役割と最前線」【8/3 オンラインセミナー】

お知らせ 講習会情報

2025年度 第1回東京都委託講習会
「災害支援における鍼灸師の役割と最前線」

 

テーマ

災害支援における鍼灸師の役割と最前線

内容

本年度の東京都委託講習会 第1回目は、記憶に新しい能登半島大震災を経て、
「支援者支援」という概念が広がってきた災害に関わる鍼灸の現場・現状について
災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会(DSAM)代表の是元佑太先生に、「災害支援における鍼灸師の役割と最前線」というテーマで講義をしていただきます。

災害とはいつ起こるかわからないものであり、常に備えていなければなりません。
また、「発災時に我々鍼灸師がどのようなタイミングで医療の一端を担えるのか」について、現場を経験している鍼灸師から共有していただくことで、
心構えなどを学ぶことができる講習会です。
※DSAM:日本鍼灸師会と全日本鍼灸マッサージ師会が共同で設立した災害にかかわる鍼灸マッサージ師による組織

日時

2025年8月3日(日) 13:00~14:30(入室可能時間12:45)
Zoomを利用したオンライン講習会
※後日、編集後にアーカイブ配信あり。

講師


是元 佑太(これもと ゆうた)先生
是元ほねつぎ鍼灸院 院長
公益社団法人 日本鍼灸師会 業務執行理事/危機管理委員会 委員長
災害支援鍼灸マッサージ師合同委員会(DSAM)代表

講師からのメッセージ

災害時、被災者・支援者は、心身に大きなストレスを受けます。
鍼灸師は、痛みの緩和や自律神経の調整など身体と心のケアを両立できる存在です。
現場での動きや支援の在り方など、最前線に立つ鍼灸師の役割と可能性をお伝えします。

会場

Zoomによるオンライン講義

定員

・当日参加 90名
(定員に達し次第、受付終了とさせていただきます)
・アーカイブ配信 150名

受講料

どなたでも無料

参加資格

鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、医師、歯科医師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、看護師などの国家資格を有している方。
医学生、鍼灸学生

申込み期限

2025年7月30日(水)17:00

お申込み

お申込みはこちらからお願いいたします。
(Googleフォームが開きます)

キャンセルポリシー・遵守事項

(キャンセルポリシー)
振込み期限の翌日以降のキャンセルにおきましては参加費の返金は行いません。

(講習会遵守事項)
いかなる理由におきましても、東京都鍼灸師会並びに講師等の承認や許可無しに画面の撮影や、講演の録画・録音をする事を禁止します。また、著作権の関係などもあり無断での撮影や録画・録音は損害賠償請求などの対象にもなり得ますので、お守りいただきますようお願い致します。

〇「特定商取引に関する法律」第11条に基づく、通信販売についての表記
くわしくはこちらをご参照ください。

〔注〕
○「@harikyu-tokyo.or.jp」からのメールが届くように各自ご設定ください。
○以下に該当するアドレスは事務局からのメールが届かない可能性がありますので、ご使用はお控えいただきたく存じます。
・hotmail、docomo、icloud、au、mac、softbankが、@以下に含まれるメールアドレス
(URLや添付ファイルがあるとサーバー側で受け付けない可能性が高い)
・「…」が@の前に含まれるメールアドレス(無効なメールアドレスとなる可能性が高い)
○迷惑メールフィルターやサーバー設定などによりご連絡が取れない場合、東京都鍼灸師会では責任を負いかねますので、ご理解・ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

友だち追加