【2025年6月8日(日)現地開催・後日アーカイブ配信】2025年度第1回臨床鍼灸スポーツトレーナー研修会のお知らせ

お知らせ 臨床鍼灸スポーツトレーナー研修会 講習会情報

第1回臨床鍼灸スポーツトレーナー研修会
膝痛に対する運動連鎖と鍼灸の臨床応用
〜足部から体幹までを統合するアプローチ〜

スポーツ鍼灸分野の第一人者としてスポーツの現場で活躍され、また2020年に開催された東京オリンピック・パラリンピックでは選手村トレーナーとしても参加された仲野 有草先生にご登壇いただきます。膝関節の病態を評価から治療までさまざまな角度から学べるものとなっており、実際の傷害についてはご自身の経験も踏まえたリアルな講義となっています。またヨガを取り入れた運動療法は講師独自のアプローチで皆さまの日々の臨床においても大きな武器になるものと思います。ぜひこの機会にご参加ください。

テーマ

膝痛に対する運動連鎖と鍼灸の臨床応用
〜足部から体幹までを統合するアプローチ〜

講師からのメッセージ

本講義では、膝痛に対するアプローチを「運動連鎖」「姿勢評価」「針治療」「ヨーガ実技」など多面的に捉え、鍼灸師が現場で即応できる実践的な臨床力を高めることを目指します。足部・足関節から股関節・体幹までの連動性を重視し、姿勢や動作の癖が膝へ与える影響を科学的・身体感覚的の両側面から解説します。
また、鍼灸による治療の位置づけや活用法、セルフケアや東京都鍼灸師会会員として「ヨーガアーサナ」を統合した治療戦略を提案します。
※当日は実技がありますので動きやすい服装、できれば膝の出るショートパンツにて実技に参加してください。

日時

2025年6月8日(日)10:00~12:00(入室可能時間9:45)
※質疑応答などの時間を含めて終了時間が延長する場合があります。
※講義後、約2週間後を目安にアーカイブ配信予定
(公財)東洋療法研修試験財団 生涯研修実施履修単位講座(2単位)

場所

東京都中央区八丁堀1-11-11
(東京メトロ日比谷線 八丁堀駅A5出口 徒歩2分)
学校法人常陽学園 東京医療福祉専門学校 1階実習室(柔道場)
※当日は現地開催のみとなります。
※当研修会と開催会場は一切関係ございませんので、会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

講師

仲野 有草(なかの ゆうそう)先生
Back to Basics 鍼灸治療院 院長

【学位・資格他】
はり師・きゅう師(国家資格)
学士(法学)
全日本鍼灸学会認定鍼灸師
介護予防運動指導員 
機能訓練指導員
RYT200(全米ヨガアライアンス200時間終了ヨガインストラクター)
SFMA(Selective Functional Movement Assessment)level 2修了 
キネシオテーピング認定トレーナー
NKT(NeuroKinetic Therapy)Level2修了
ART(Active Release Techniques)Full body修了
Graston Technique® 認定
EBFA(Evidence based fitness academy)Barefoot Training & rehab Specialist
TPI(Titlist Performance Institution)level1修了 Rock Tape認定

【トレーナー実績】
・プロアスリートから一般の方まで、幅広い対象への施術経験
・スポーツ現場における外傷および慢性障害、特に膝関節、肩関節、指関節等の障害に対する臨床実績多数
・東京2020オリンピック・パラリンピック選手村クリニックにて、鍼灸師として国内外の選手大会関係者のコンディショニングおよびケアに従事
・鍼灸および手技療法を家業とする家庭に育ち、四代目としてその技術と精神を継承しつつ、現代の機能解剖学・運動療法の知見を融合した統合的アプローチを展開
・自身の度重なる外傷・手術・リハビリの経験を活かし、痛みに寄り添う個別最適化された施術および再発予防に注力

定員

当日参加 30名(定員に達し次第、受付終了とさせていただきます)
アーカイブ視聴 100名

受講料

当日参加またはアーカイブ視聴
東京都鍼灸師会会員(正会員・新卒会員・S会員・学生会員):3000円
東京都鍼灸師会 公認スポーツトレーナー鍼灸師:2000円
東京都鍼灸師会 協力会員:3000円
東京都鍼灸師会 協力会員校専任教員:3000円
東京都鍼灸師会 特待生:無料
日本鍼灸師会会員:4000円
学生:3000円
一般:7500円

参加資格

鍼灸師、柔道整復師、スポーツトレーナーおよびスポーツ指導者、スポーツ関連資格取得者、鍼灸・柔整学生ほか

申込み期限

当日参加:2025年6月4日(水)
アーカイブ視聴:2025年6月8日(日)

お申込み

お申込みはこちらからお願いいたします。

(受講料振込時の注意点についてもご確認ください)

〔注〕
○「@harikyu-tokyo.or.jp」からのメールが届くように各自ご設定ください。
○以下に該当するアドレスは事務局からのメールが届かない可能性がありますので、ご使用はお控えいただきたく存じます。
・hotmail、docomo、icloud、au、mac、softbankが、@以下に含まれるメールアドレス
(URLや添付ファイルがあるとサーバー側で受け付けない可能性が高い)
・「…」が@の前に含まれるメールアドレス(無効なメールアドレスとなる可能性が高い)
○迷惑メールフィルターやサーバー設定などによりご連絡が取れない場合、東京都鍼灸師会では責任を負いかねますので、ご理解・ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

 

【キャンセルポリシー・遵守事項】

(キャンセルポリシー)
振込み期限の翌日以降のキャンセルにおきましては参加費の返金は行いません。

(講習会遵守事項)
いかなる理由におきましても、東京都鍼灸師会並びに講師等の承認や許可無しに画面の撮影や、講演の録画・録音をする事を禁止します。また、著作権の関係などもあり無断での撮影や録画・録音は損害賠償請求などの対象にもなり得ますので、お守りいただきますようお願い致します。

〇「特定商取引に関する法律」第11条に基づく、通信販売についての表記
くわしくはこちらをご参照ください。

【非会員の皆さまへ】

この機会に東京都鍼灸師会学生会員・新卒会員・正会員入会をご検討お願いいたします。
当会への入会方法、各会員区分の特色はこちらからご確認ください。

当会主催の各研修会・講習会が会員優待価格でお申込みできます。
また、正会員は鍼灸施術を安心・安全に業を営むために鍼灸師賠償損害保険・特別労災保険・国民年金基金に加入できますし当会を通して療養費取扱も出来ます。

〇当会の特色、入会特典例(正会員の場合)

  1. 当会が頒布している、はりきゅう及びマッサージ用の療養費申請書作成システムを安価で使用でき、その取り扱いの指導や支援が受けられる。
  2. 各種保険取り扱い(療養費、労災、生活保護、自賠責)について指導や支援が受けられる。
  3. 当会主催の各種研修会・講習会に「会員価格」で受講できる。
  4. 東京都鍼灸師会の公認スポーツトレーナー鍼灸師を取得できる(要件あり)。
  5. 東京マラソン、レガシーハーフマラソン等の大会でケアスタッフとして参加できる。
  6. 支部が行う地域での活動(区民まつり、スポーツボランティアなど)に参加できる。
  7. 会のホームページから会員の施術所のホームページにリンクできる。
  8. 「東鍼会報」(会員向け情報紙)を年3回受け取ることができる。そのほか、鍼灸に関する情報を受け取ることができる。
  9. 賀詞交歓会・懇親会などを通じて、先達との交流により生業とするための助言を受けたり、親睦を深めたりできる。
  10. 施術中の事故、過誤に備えて損害賠償責任保険に加入できる。
  11. 個人経営の施術者として、労災保険に特別加入できる。国民年金基金に加入できる。
  1. 施術所の紹介サイト「鍼灸ネット」に無料で掲載できる。
  2. 日本鍼灸師会を通じて国が発出した保険関係の通知など、最新の情報を入手できる。
Tagged