【対面講義・実技指導】2024年11月24日(日)第3回地域医療連携講座
低周波鍼通電療法 応用講座「内閉鎖筋パルス」 本年度も筑波大学の濱田淳先生を講師にお迎えし、低周波鍼通電療法について段階的に学べる連続講座を開催します。 東京都鍼灸師会では、2021年度都委託講習会において「慢性疼痛に対 […]
続きを読む低周波鍼通電療法 応用講座「内閉鎖筋パルス」 本年度も筑波大学の濱田淳先生を講師にお迎えし、低周波鍼通電療法について段階的に学べる連続講座を開催します。 東京都鍼灸師会では、2021年度都委託講習会において「慢性疼痛に対 […]
続きを読む2024(令和6)年度 厚生労働大臣免許保有証の申請について 平素から当会の運営に対してご支援・ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、昨年に引き続き、今年におきましても「公益財団法人 東洋療法研修試験財団」から免許 […]
続きを読む「令和6年度 前期療養費取扱者講習会(リアル開催)」について 今回は動画配信ではなくコロナ前と同様に会場にて当日限りの開催となります。 後日動画配信の予定はございません。 また、当会で療養費の取扱いをおこなう方は、講習会 […]
続きを読む令和6年6月15日(土)18時~21時 及び、6月16(日)9時~17時に (公社)日本鍼灸師会会議室にて、 療養費指導支援委員会を行いました。
続きを読む2024年度 第1回 東京都委託講習会 「男性不妊を知る〜新しいこれからの不妊治療〜」 内容 子どもが授かりにくい原因は男性と女性で50%ずつあると言われていますが、不妊治療の大半は女性に負担がかかっています。 では、皆 […]
続きを読む「鍼灸師のための地域医療連携講座」 ~心身症の漢方・鍼灸治療の適応について〜 東洋医学では漢方と鍼灸は車の両輪に例えられ、併用療法を望まれる患者さんは少なくありません。 東京都鍼灸師会では2021年に「鍼灸 […]
続きを読む令和6年5月19(日)9時~17時に (公社)日本鍼灸師会会議室にて、 療養費指導支援委員会を行いました。
続きを読む第10回「コロコロはり教室」実践講座 ~小児鍼の効果的活用法を学ぼう~ 小児鍼の代用としてスプーンを使う健康法+ツボの効果+即効性のある鍼の効果を伝える「コロコロはり教室」を実践するための講座です。 「健康 […]
続きを読む第1回 臨床鍼灸スポーツトレーナー研修会 咬み合わせとパフォーマンス!!スポーツ歯科・歯科鍼灸の最前線 ~スポーツデンティスト・スポーツ鍼灸師が語るその実際!!~ 鍼灸師、アスレティックトレーナー、歯科医師、チームデンテ […]
続きを読む都民公開講座 「三多摩ブロック学術講習会」のお知らせ テーマ 「便秘症」について 鍼灸の主体になる効き目に、「お通じが良くなる」「ご飯が美味しくなる」というものがあります。鍼灸治療が上手くハマった時、体が整 […]
続きを読む