公益財団法人 国際医療技術財団(JIMTEF)からのお知らせ
9月13日は国際遺贈寄付の日です。 これに合わせ、9/13-9/19の1週間、遺贈寄附ウィークとして遺贈寄附の理解と普及を目的とした様々な活動が行われます。 JIMTEFは本企画の趣旨に賛同をし、パートナーとして参加いた […]
続きを読む9月13日は国際遺贈寄付の日です。 これに合わせ、9/13-9/19の1週間、遺贈寄附ウィークとして遺贈寄附の理解と普及を目的とした様々な活動が行われます。 JIMTEFは本企画の趣旨に賛同をし、パートナーとして参加いた […]
続きを読む2022年度第1回臨床鍼灸スポーツトレーナー研修会 【日時】 2022年10月2日(日) 13:00~16:00(12:30よりZoomに入室可) 休憩込み180分 ZoomアプリによるWebセミナー(後日 […]
続きを読む令和4年8月21日(日)9時~17時00分 (公社)日本鍼灸師会会議室にて、 療養費指導支援委員会を行いました。
続きを読む三多摩ブロック学術講習会 テーマ「CORIを取る〜医師と共有すべき鍼灸の本質」 CORI−map(連結した局所の不均一)は、体のコリなどの変化がさまざまな病気の原因であり、 それを整えることが治療につながる […]
続きを読む(公社)日本鍼灸師会 関東甲信越ブロック共催事業 (公社)神奈川県鍼灸師会 第2回学術講習会 《鍼灸におけるストレスマネジメントの貢献》 本年度第2回学術講習会は、3講座(基礎講座1講座、臨床講座2講座)にて開催いたし […]
続きを読むSG鍼灸学生交流会 「勤務鍼灸師のキャリアパス〜弟子入りから事業統括になったぼくの履歴書〜」 独立開業だけが鍼灸師として働く道でありません。では、「鍼灸院で働く」というのはどのようなことなのか。 実際に、弟子入りからスタ […]
続きを読む第2回 東京都福祉保健局委託講習会 「更年期症状に対する漢方と鍼灸の取組み」 東京都鍼灸師会では、毎年、東京都福祉保健局より委託を受け、講習会を実施しています。 本年度は「更年期症状に対する漢方と鍼灸の取組 […]
続きを読む令和4年度 前期療養費取扱者講習会のお知らせ 前期療養費取扱者講習会をYoutube配信で開催いたします。 配信期間 2022年7月26日(火)〜8月7日(日)【YouTube配信】 ※7月26日に申込みアドレスにYou […]
続きを読む令和4年7月17日(日)9時~17時00分 (公社)日本鍼灸師会会議室にて、 療養費指導支援委員会を行いました。
続きを読む「鍼灸師を含めた医療連携の実際」 〜東京女子医科大学附属東洋医学研究所の取り組み〜 東京女子医科大学附属東洋医学研究所(以下、東洋医学研究所)では、2014年より地域鍼灸院との連携構築に向けた取り組みをしております。昨年 […]
続きを読む